サニタリー配管とはどんな配管のことをいう?

建築に関わる作業にはさまざまな工事がありますが、今回は『サニタリー工事』について簡単にお話をしたいと思います。

サニタリー工事/サニタリー配管は、食品や飲料、医薬品、化粧品、半導体などを製造している工場における、衛生面に配慮して施工が行われる特殊な配管工事のことをいいます。

英語でサニタリー(Sanitary)とは衛生的な、公衆衛生の、清潔なという意味を持ちますが、食品や飲料、医薬品、化粧品、半導体などの製造では、高い衛生環境が求められ、配管に汚れがつきにくく、洗浄作業や分解作業がしやすくするために、高品質な製品を製造するためにサニタリー配管が導入されています。

また、配管の内部では、異物が混入しないようにすること、微生物や菌などが繁殖しないようにすること、衛生的でかつ清浄された状態を維持できるために、サニタリー配管はプラント内部における重要な役割となっています。

建築の仕事にご興味のある方はともに働きませんか?大阪府大阪市住吉区にある株式会社 秋山工業では、現在現場で働く作業員(スタッフ)の求人募集を行なっております。

当社は、大阪府を中心に日本各地のエリアでサニタリー配管の施工やTIG溶接を行なっている会社です。建築業界でのお仕事が未経験の方も歓迎しております!やる気を持って仕事に取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしております!

お問い合わせはこちらから